My Human Gets Me Blues

Syndicate RSS Syndicate LIRS

2003|02|03|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|05|06|07|09|10|11|12|
2006|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|09|10|
2010|05|06|
2011|04|05|09|10|12|
2012|01|10|12|
2015|08|

2011-09-27 [長年日記]

_ [Jazz] The Last From Lennie's / Jaki Byard

Last From Lennie's(Jaki Byard/Joe Farrell)

ジャズの世界で器用貧乏と言えば、ジャキ・バイアードの右に出るものはいない。ピアニストが本業で圧倒的なテクニックを有しているが、ピアノ以外にサックスからトランペットまでプロ並みに吹く。ピアノ・スタイル的にも、ラグタイムからフリーまで何でもこなす。ちょっと聞けば誰でもジャキのピアノだと分かる、かなり強烈な個性もある。聞くたびにつくづくうまいなあとは思うのである。しかし、にも関わらず、少なくとも個人的には、ジャキの演奏を聴いて心が根底から揺さぶれたという経験は無い。ミンガスの60年代の録音(特に64年のドルフィー入りヨーロッパ・ツアーの音源)を追いかけると必然的にジャキの演奏と多く接することになるのだが、ここまで何でも出来るのに、聞いた後ここまで何も残らない人というのも珍しいように思う。

しかし、にも関わらず、私はジャキという人が結構好きである。私もピアノを弾くので、ジャキの実力の尋常でない高さが身にしみて分かるというのもあるけれど、何でも手を出すが全ての分野で一流半、みたいな在り方にどこかシンパシーを感じてしまうのだ。

これは1965年のライヴ録音で、元々Live!(Jaki Byard Quartet)として出ていたものの未発表残りテイクを集めたもの。バイアードと並ぶジャズの器用貧乏王ジョー・ファレルを迎えたカルテットの演奏で、なんというか、通して聞くと相当お腹いっぱいになる重量級のジャズである。しかし演奏している人たちが全員超が付くテクニシャンなので、全く胃もたれしない。

このところ忙しくて音楽を聴くどころではなかったのだが、こういうのを聞くと、やはりジャズはいいなあ、としみじみ思うのだった。


2011-09-28 [長年日記]

_ [Jazz] Private City / John Surman

Private City: Touchstones Series (Dig)(John Surman)

ジョン・サーマンと言えばゴリゴリバリバリとバリトン・サックスをフリーに激しく吹き倒す人という印象が強く、また個人的にもどちらかと言えばそういったタイプの演奏に強く惹かれてしまうのだが、彼のディスコグラフィを振り返ると、どちらかと言えば抑制の利いた作品が多いことに気づく。たぶん、本質的にはサーマンは「静かな」ミュージシャンなのだろうと思う。その手のものの極致として、ECMレーベルに数枚あるソロ・プロジェクトが挙げられよう。

ソロといっても、主楽器のバリトンだけを一人で吹いているわけではない。バリトン以外にソプラノ・サックスやバス・クラリネット等も吹いて多重録音し、それをシンセサイザーで作った自作のバックトラックにかぶせるという凝った作りになっている。曲も全て自作だ。

まあ、今の耳で聞くとシンセの音がいかにも80年代的にチープだし、宅録にありがちな自閉感みたいなものもあって好みが分かれるところだと思うが、それなりに曲ごとに違った表情もあり、通して聞いても意外と聞き飽きしない。私自身、この手のものには最近までほとんど全く興味がなかったのだが、歳を食ったせいかこのところ好んで聞いている。元々バレエの伴奏音楽として用意されたもののようだが、確かに優雅な舞いが目に浮かぶようだ。


2011-09-29 [長年日記]

_ [Jazz] Midnight Blue / Walter Bishop Jr.

Midnight Blue(Jr. Walter Bishop)

ウォルター・ビショップ・ジュニアと言えば、まず第一に『スピーク・ロウ』の人であって、大方の人は彼の作品はあれしか持っていないに違いない。実際『スピーク・ロウ」はピアノ・トリオものの中では相当な傑作で、私も何度も聞いた。まだ聞いたことがない人がいれば、今は入手が簡単みたいなのでとりあえず一聴をおすすめします。全体を支配するハードボイルドで乾いた空気がなんとも素晴らしい。

ところで、ビショップが『スピーク・ロウ』を録音したのは1961年、32歳のときである。彼は1929年の生まれで、チャーリー・パーカー晩年のレギュラー・ピアニストを勤めるなど50年代あたまにはすでにそれなりの名声を築いていたが、麻薬中毒が悪化して以降50年代のほとんどを棒に振った。だから、『スピーク・ロウ』が事実上のデビュー作なのである。

その後、1997年に亡くなるまで息の長い活動を続けたビショップだが、まあ、正直に言って『スピーク・ロウ』を上回る作品はない。特に60年代末にロサンジェルスに引っ越してからは、熱心に音楽理論の勉強やら研究やらに取り組んだのが完全に裏目に出てしまい、彼の魅力だった豊かな歌心に変な足枷がかけられてしまったように思う。

これは1991年の録音だから晩年の作品だが、歳を取って音楽的な柔軟性が戻ってきたのか、いろいろどうでもよくなったのか、アドリブの展開にも余裕が出てきていて、さすがに『スピーク・ロウ』には及ばないにせよ、なかなか味のあるピアノ・トリオの小傑作になっている。出だしの「Sweet And Lovely」を極めてソウルフルに、英語で言えばgrittyな感じにごりごりと仕上げてあるのがまず好ましい。録音が良いこともあって、レジ―・ジョンソンの的確で強靱なベース・サポートも大きな魅力になっている。REDはイタリアの弱小レーベルで、流通がダメなのでCDだと入手が難しいのだが、Amazonのおかげで今はMP3ならすぐ買えるのですね。Amazonありがたや。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ sugarcandybabe [いま、YouTubeですぐhitしなくて、ネットからYouTubeにattackしたら繋がりました!トリオはキューバ..]

_ sugarcandybabe [今日のオネムmusicに決定♪ おやすみなさいませ。]

_ 削除Raylen Mickey [削除http://in6drugs.makemusicnewyork.com/how-can-you-buy-vig..]