My Human Gets Me Blues

Syndicate RSS Syndicate LIRS

2003|02|03|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|05|06|07|09|10|11|12|
2006|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|09|10|
2010|05|06|
2011|04|05|09|10|12|
2012|01|10|12|
2015|08|

2003-10-24

_ [OpenSource] そんなことは言ってない

予想はしていたが、私が言ってないことを私に帰して批判したりいろいろしている人がいるようだ。うーむ、困ったなあ。坂村さんの気分がまた一段とよく分かるようになってきました(笑)

なんかおもしろい事例があったらタレこんでください。

_ [OpenSource] 私のスタンス

与太を書いている場合ではないのだが、たまたまを見付けたのでちょっと反応してみる。

ソフトウェアが絡んだ文脈で私が物事の判断基準に据えているのは、「それがハックに都合がよいか否か」ということだ。私はソースコードがフリー(あるいはオープンソース)な状態に置かれているとハックに都合がよいと思うし、さらに一歩踏み込んで、そういったフリーな状態を維持するためにはコピーレフトが必須だと考える(ここは異論も多いだろう)。また、こういったオープンソースによるバザール開発のプロセスが持続可能であるためには、利潤獲得の機会とインセンティヴの確保が必要だとも考えている。

しかし、以上はあくまで私が考えていることであって、皆さんが無批判に同調する必要はないし、そもそもそんなことは望んでいない。皆さんは私の主張の可否を自分で検討して自分の行動を決めるべきである。そのための材料は十分に提示しているはずだ。

別に意図的に嘘を言うつもりはないし、それなりに考え抜いた、あるいは経験上学んだことだけを述べているつもりだが、それでも私が間違えていることは往々にしてある。ゆえに、皆さんは私の発言を常に批判的に読むべきだと思う。私自身分からないことはツクダニにするほどあるのだし、皆さんからの反論に期待している部分も大なのだ。というより、何か疑問があったらぜひ反論をください。

あと、私は確かにFSFにもOSIにもDebianにも足を突っ込んでいるが、そういった団体の公式見解(そんなものがあるとしてだが)をそのまま代弁することはないし、私が納得できないことを語ることはない、逆に言えば、私の発言の責任は私にすべて帰着する。そもそもナントカ派呼ばわりされるのはあまり愉快ではない。

ということで、疑問の答えになっているでしょうか?

本日のツッコミ(全23件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ anonimous [Those average every day people also used that exact same h..]

_ anonimous [apple also used that exact same http://emilio.250Free.com/..]

_ anonimous [Every day people also used that exact same http://hawley.2..]